清水組 情報発信ブログ

団吉くんまつり

2022年5月28日、29日に久しぶりに団吉くんまつりが開催されました。

普段一般の方があまりいない石工団地に多くの人が集まりとても賑わっておりキッチンカーやいろいろなイベントもあり近所のお子様もとても楽しそうにしていました。

最近ではコロナの影響で外出もあまりできなかったと思いますが感染防止対策を徹底して今回第23回団吉くんまつりが無事に開催されてよかったと思います。

伊藤

 

春節 しゅんせつ

 

皆さんご存知かと思いますが、中国では旧暦にお祝いする習慣があります。
毎年元旦(新暦の1月1日)が過ぎてからしばらくすると、旧暦のお正月がやってきます。
今年の春節「しゅんせつ」は2月1日から長い連休があります。
人々は、大晦日までに実家に帰ります。家族にとって一年でもっとも大切な行事です。
一家族の人たちがみんなで集まって年越しのごちそう「年夜飯」に舌つづみを打ちます。
「年夜飯」と言えば、定番料理などは細かいところで各地の習慣は違っていますが、
特徴として、物凄く大きなテーブルを用意します。
縁起が良い様々な料理を用意して、家族で協力しながら作ります。
晩御飯の時に祝福の言葉をお互い言いながら、一緒に食べます。
その後、一晩中一睡もせずに新年を迎える人も多く、これは「守歳」と呼びます。

間もなく休み明けで船便も再開します、楽しみに期待しております。

 

清水組石材工業㈱ 何 秋潔

岡崎の空

うららかな秋晴れの日が続きますが、みなさまいかがお過ごしですか?

最近は、日が暮れるのが早くなってきました。

秋の、岡崎の夕日はとてもきれいです。愛知に来る前は空なんて眺めた事がなかったのですが、岡崎に来て空は高く、広いのだと知りました。

 

 

大きな矢作川と夕日を見ていると、この地には悪い人なんて居ないのだろうな…と思ってしまいます。最近は、BadDayと言う曲を聴きながら、車で走っています。沁みます( ノД`)シクシク…   中根

water beetle?

water=水 beetle=カブト虫 ですよね。写真の機械の名前はwater beetleです。みずすまし、ゲンゴロウといった意味らしいです。この機械は石を切る時に排出される汚水を浄化する機械です。みずすましやゲンゴロウも棲むことができるほどきれいな水に浄化することができる事を意味して命名したんでしょうか?

当社ではここ数年来、工場で使用する水問題に悩んでいました。石工団地共同組合の施設が古くなり、水の供給と排水処理に頭を悩ませていました。井戸を掘ってみたり、ステンレスの大型タンクを設置したりしていましたが完全な解決はできませんでした。この機械は工場排水から不要な物質を取り除き、浄化された水が排出されます。ここから出た水はステンレスタンクに再循環されます。もちろん、100%の水量が確保できるはずはありません。使っていれば徐々に減っていくのですが、これに雨水を加えると丁度いい水量が確保できます。当社の水問題はこれで一応解決しました。一度使用した水と雨水を再循環するのですから、環境にも優しいシステムと言えると思います。

後はどんどん注文を増やして、どんどん石を切ればいいだけです。どんどん儲かるようになりそうですね。でもよくよく考えると、どんどん注文を増やすのは水の問題以上に難しそうです。営業員の皆と力をあわせて、この問題も早く解決できるよう頑張ります。

清水 剛介

匠の技

神社、仏閣、史跡を訪ねると、職業柄どうしても石の造形に目がいきます。

豊川稲荷(妙厳寺)

ここには年、数回参拝するのですが、素晴らしい石造物が多々あります。多くは明治~昭和初期に建立されたものです。電動工具がない時代に、よくもここまで仕上げたものだと感心させられます。感動さえ覚えます。神前灯篭の緻密な細工、鐘楼の見事な曲線による石垣(目地は紙一枚入らない程、さらに磨き仕上げです)現代の技術でも、ここまで出来る職人は少ないでしょう。鳥居等には岡崎の職人の銘が刻んであります。先人の技に触れ、いろいろと勉強させられます。今後大口の檀家、神徒さんの減少で、技を凝らした献納品が減っていくでしょう。少し残念です。                          清水 恵介

このページのトップへ