清水組 情報発信ブログ

麻城工業区(湖北省)

今まではほぼすべての石材を福建省で調達していました。中国各地や世界の石を福建の工場で加工して、日本へ送っていました。この所、湖北省で新たな採石場や工場が出来始めたとの情報があり、機会を得て訪問する事にしました。湖北省を訪問するのは15年ぶり位でしょうか?以前は湖北省産出の目の細かい石は、湖北黄崗地域で加工されていました。その後、原石が福建に運び込まれるようになり、徐々に日本向けの墓石生産工場がなくなっていきました。湖北省の墓石工場のほぼすべてが廃業するか、福建へ移転しました。

15年前の事は、はっきり覚えていません。覚えているのは武漢から黄崗に行くのに揚子江をフェリーで渡ったことです。今は、武漢から大きな橋が揚子江を横切り、高速道路で黄崗までたったの2時間で行くことができます。黄崗には大きなホテルが立ち、15年前の面影は全くありません。あらためて、中国の発展のスピードに驚かされます。

下の写真は湖北省の新しい鉱山です。花崗岩の採石場としては、世界でも有数の規模ではないのでしょうか?

清水 剛介

CIMG5591b CIMG5704b

石材情報 vol.23

20150926170149_00001

 

 

 

 

 

 

9/26日現在の日本産原石の在庫を報告します。

紀山石・・・ 中国工場約300才、岡崎本社工場約60才、横浜港約500才

芝山石・・・ 中国工場約180才、岡崎本社工場約60才、横浜港約300才

滝根石・・・ 中国工場約500才、岡崎本社工場約50才

深山ふぶき・・・中国工場約250才、岡崎本社工場約50才

あだたら石・・・中国工場約200才

天山特級・・・中国工場約300才、岡崎本社工場約50才、宇野港約300才

牛岩青石・・・岡崎本社工場約200才

花沢石・・・中国工場約50才(小物用)、岡崎本社工場約50才

ざっとこんなところです。最近当社では日本の石を中国と日本にそれぞれ在庫置くことにしています。日本加工と中国加工の両面建てで、お客様である石材店様に品質と価格で最高のパフォーマンスを発揮できる体制です。

今後の展開をご期待ください。

 

天山みかげ

天山みかげの製品が好調な好調な売れ行きで、5月に購入した原石がもう無くなってきました。新しい原石を購入しようと、鉱山を訪問してまいりました。材料は一級品で月産1500才程度との事です。すこし、供給不足といった状況でしょうか?今回は約350位の原石を購入するとともに、鉱山でこれから切り出す予定の石も良さそうだったので購入の予約もしてまいりました。定期的に購入する事によって、鉱山との関係を深め製品の安定供給を目指してまいります。

CIMG5454改この大きい原石を予約しました。ご期待ください。

当社では厦門渡しで製品の販売もしています。現在の在庫は、天山みかげの他には福島県産出の深山ふぶき、滝根石、紀山石、芝山石等があります。

お気軽にお問い合わせください。

 

ゴルフと言うスポーツ

No.1  パー5        3on       2パット   パー

No.2  パー4    3on         2パット   ボギー

No.3  パー4    3on         1パット   パー

No.4  パー3    1on         1パット   バーディー

No.5  パー4    2on         1パット   バーディー

No.6  パー4    3on         2パット   ボギー

No.7  パー3    1on         1パット   バーディー

No.8  パー4    2on         2パット   パー

No.9 パー5      3on         1パット   バーディー

4バーディー、2ボギーのトータル34のまずまずのスコアーですね。先週の日曜日の中京レディースオープンのとある選手です。誰だかわかりますか?解りませんよね!!

このスコアーはプロゴルファーのスコアーではなく、何をかくそう私の加茂G.C  out のスコアーでございます。今までのハーフベストの36を数年ぶりに2打縮める事が出来ました。長くやっているとこんな事もあるんですね。残念ながら、後半はいつもの私に戻ってしまい46を叩きトータル80と大騒ぎするスコアーではなくなってしまったのは残念で仕方ありません。

また来週も頑張ろうと思います。しかし、たぶんこのスコアーが私の生涯のハーフベストになるんでしょうね。

清水 剛介

天山みかげ

皆さん、ご無沙汰をしています。もう、ゴールデンウィークで休んでいますか?当社はあと10分程で休みに突入です。6日まで5連休です。何して過ごそうかな、2日間のゴルフ以外は全く決まってません。家族とのんびり過ごせる時間をもてればいいのですが、、、

さて、先日、縁あって天山みかげの鉱山を訪問しました。天山みかげと言えば佐賀県の銘石で当社の日本材の中でも結構売れている石です。山の社長に話を聞くと、九州の石屋さんはあまり使っていないとの事です。理由を尋ねると、九州はお墓が大きいので日本材は金額が高くなってしまい難しいとの事です。主に関西から東が主な商圏のようですね。

山の感じは福島県の紀山石、芝山石に似ています。両方の山の風景をミックスした感じです。山の中に大きな玉石が埋まっています。玉で採掘される石は水を吸いにくいと言われますが、なるほど納得です。せっかく訪問したので、無理を言って少し材料を分けていただく事にしました。請うご期待です。

それにしても、髪の毛薄くなったな。

清水 剛介

CIMG4986B CIMG5000B

このページのトップへ