清水組 情報発信ブログ

新旧 事務所

現在の本社事務所が完成してまるっと6年が経過しました。寒いこの時期に引っ越しでしたね。 CIMG6190             快適な環境で仕事が出来ることに感謝ですね。 CIMG6192                 懐かしい絵が出てきました。今も残っています。養成校時代弊社で修業した方は、ご存知ですよね・・・この絵・・・・   中央は、今亡き”会長”です。 CIMG5399           稲垣より  

こんな加工もしますよ・・・

今日は、弊社の工場で仕事・・・・大きな自然石に額加工の依頼 切削機を使うこともできないので、ひたすら手で作業・・・・時間もかかりますし・・・・汚れます。 でも仕事です。ありがたいですね・・・・・ 1月27日ブログ           結果は、見せられないのですが綺麗にできました。これで字彫も上手くいくでしょう。 稲垣より

月刊石材

月刊石材さんから先日取材を受け7月号に当社の記事が掲載されました。日本材で日本の国内工場加工をしている墓石製造会社に対する取材です。数多い岡崎産地の工場から当社が選ばれたのは非常に光栄なことです。逆に考えると、岡崎産地と言えどもずいぶん加工場が減ってしまっているので当社以外に選択肢が少なくなってしまっているとも言えます。 当社の石材問屋としてのカテゴリーはどこに分類されると思いますか?製造業ですか、貿易業ですか、建築業ですか、それとも流通業ですか?私は一貫して、墓石製造業だと答える事にしています。作ることの経験と実績が貿易、流通、建築の基礎となっています。作ることの経験が基礎になり、中国への発注図面を書いています。作った経験のある職人の見方で検品しています。そして、流通、工事へと100年の経験則がフィードバックされ、お客様である石材店様へ製品が届きます。今後も私がこの会社の責任者である限り、作り続けたいと思っています。 清水 剛介 b

12月の特価品

今月の特価品は 滝根みかげ(特級) です。 単価は各営業員にお尋ね下さい。

石材新聞

厦門事務所開設10周年です。当社の製品をご利用いただいています数多くのお客様、中国の関係会社、工場の皆様、また厦門事務所の皆さん、長い間本当にありがとうございます。今後も皆様と一緒に頑張っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。 代表取締役  清水 剛介

このページのトップへ