清水組 情報発信ブログ

力をくれる大樹寺

弊社のある岡崎市には、岡崎城のほかにも歴史上の転換点となったスポットがあります。 その一つが大樹寺です。大樹寺は松平家・徳川家の菩提寺としてよく知られています。この大樹寺で徳川家康が徳川家康たりえた有名なエピソードが生まれました。 桶狭間の戦いの際、家康は今川軍の先鋒を務めていましたが、今川義元の討死により敗走。その時逃げ込んだところが大樹寺でした。もはやこれまでと先祖の墓前での自決を決意したときにある言葉を、住職にかけられました。その言葉が、「厭離穢土、欣求浄土」。その言葉により、窮地を脱し、家康はこの言葉を座右の銘としました。その後、その言葉の通り、徳川家康は戦乱の世に終止符をうったのです。 現在も徳川歴代将軍の等身大の位牌が安置されています。 何かに挫けてしまいそうなことは誰にでもあります。そんな時に大樹寺に来れば、家康のように、もう一度力を奮い起こすことができるのではないでしょうか。そんなパワーを感じるスポットです。 ぜひ、岡崎に来たときには足を運んでみてください。                 (日高利広)

[2018 秋の感謝セール] 開催決定!!

10月15日(月)~21日(日)の7日間、 日頃の感謝をこめて 「 2018年 秋の感謝セール 」 を開催いたします!! 期間中は石材各種が特別価格にて御提供できるほか、 掘り出し物を超特価で手に入れることができるアウトレットセールも行われます。 また、同時に普段なかなか目にすることがない鉱山見学会も企画しております。 このチャンスを機に、清水組石材工業(株)を利用してみてはいかがですか? 皆様のお問い合わせをお待ちしております。

愛知県の銘石 花沢石

今年の記録的な酷暑もようやく和らぎ、秋らしさを少しずつ感じる今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今日は愛知県の銘石 花沢石をご紹介致します。 花沢石は愛知県豊田市の「六所山」で採掘されています。 特徴としては目がキメ細かい白肌の気品あふれる御影石です。 こちらが鉱山の様子です。                         写真だと伝わりにくいかもしれませんが、実際に現地で見るとそのスケールの大きさに圧倒されます。 職人2名ほどで重機を使いながら採掘しています。                         こちらが弊社の原石置き場です。 写真の通り多数の在庫を現在所有しております。 在庫が豊富にありますので、お客様の様々なニーズに対応出来るかと思います。 サンプルも多数ご用意させて頂いておりますので、お気軽に各営業員にお問い合わせ下さい。

                                                青山 善正

 

受け、渡すもの?

  8月12日 実家に集合して、お墓参りに行きました。 檀那寺墓地へは2台の車に乗り合わせ、町の墓地へはみんなでぞろぞろ歩いて・・・ もう1か所、町の寺内の戦没者墓。 会ったことがない祖父の墓。         ロウソクを灯し、線香に移してひとりひとりに1本ずつ配ってお参りします。 若い夫婦は年長者を見て所作を真似、小さな子供たちは不思議そうに親の姿を追う。 子供の頃からの、お盆の光景。   今年も皆で墓参りできたことに感謝です。 hirai  

日本材は清水組

今回、日本材販売強化に伴いパンフレットVol.2を作りました。         国内加工・中国加工において原石仕入れから一貫生産しています。日本材の原石在庫も本社・中国ともに豊富!!頼んで安心!! 詳しは、営業員にお尋ねください。             以前のパンフレットVol.1は清水組の営業内容の説明でした。                     稲垣  

このページのトップへ