当社厦門事務所からの報告です。
インドBANグレーの原石がインド側の事情により入荷が止まっています。工場の在庫もそこをついてきています。ご発注の際にはご確認いただきますようお願いいたします。
代表取締役 清水 剛介
当社厦門事務所からの報告です。
インドBANグレーの原石がインド側の事情により入荷が止まっています。工場の在庫もそこをついてきています。ご発注の際にはご確認いただきますようお願いいたします。
代表取締役 清水 剛介
3/6から開催の厦門ストーンフェアを見学しました。
今回で12回目の開催です。毎年規模が拡大しています。今や欧州の石材展示会を抜き、世界一の規模に成長しました。中国人は世界で一番世界一が大好きな民族だと思いますが、この展示会に勝る展示会はこの先出てこないでしょう。中国の石材業者の皆様、世界一おめでとうございます。
展示の内容も世界一に違わず、いろいろな民族によるいろいろな展示がそろっています。
ここ数年の傾向としては、やはり建築用石材市場に向けての展示が多いように見受けられます。1回目~5回目は主に日本の墓石市場に向けての展示が多かったと記憶しています。それから徐々に欧米向けの墓石、環境材の展示が増えてきました。このところの数回は建築材一辺倒です。原石の展示も多様化しています。私が感じるに、この変化は石材流通、消費の変化を端的に表しています。すなわち、中国が石材製品の生産地という側面から消費地に変貌をとげたのです。各国の原石サプライヤー達は中国国内の石材消費に目を向け、原石を彼らに売ろうと血眼になっています。
この変化こそが、展示内容の変化の核心なのです。各国の展示物、あるいは中国工場の展示品の中から日本向けの展示が消えたのは残念ながら当然の結果と言わざるを得ません。注意するべきは、今後この変化が我々日本墓石市場にどういった変化をもたらすのかという点です。ここ数年、墓石製造工場での従業員不足が深刻化しています。中国の少子化問題、労働人口の減少が主な原因と言われています。しかし、今回の展示会を見て考察すると果たしてそれだけが根本的な問題なのかと気が付くことができます。経営者は低きに流れる傾向があります。日本も中国も欧米も同じです。隣の芝生はだれの目から見ても青く見えるのです。日本向け墓石加工工場の社長が建築石材に色気を出すのは当然ですし、そこで働く職人がより条件の良い建築石材工場に流れていくのは明らかです。
この様な市場、流通の変化は我々に今後何を要求するのかをよく考えなければなりません。田舎石屋の社長である私も避けて通ることはできないのです。
代表取締役 清水 剛介
当社厦門事務所からの報告です。
中国のピンク色のみかげ石としての定番でありますG663とG635の鉱山が採掘をストップしているようです。在庫の原石も徐々に減ってきています。工場によっては今後供給不能になる見込みです。
ご発注に際しましては、その都度ご確認いただきますようお願いいたします。代替の材料等の新しい情報が入りましたらまた報告します。
代表取締役 清水 剛介
厦門事務所からの報告です。
インドSR・・・原石が品薄です。
G670・・・閉山中、原石の在庫はまだありますが、工員不足の為納期遅延の見込み
AG-213・・・鉱山整理中、新しい材料の供給が止まっています。在庫の原石は底を尽きかけています。
ご発注の際はあらかじめご確認をお願いいたします。
清水 剛介
G670の原石について当社厦門事務所から報告がありました。
現在、採掘を中止していています。再開するかどうかの情報は入っていません。中国の商社によっては供給不能と言っているところもあります。詳細を確認しましたところ、確かに採掘はしていないが在庫を抱えている工場が数件あるとの事です。幸いにも当社の取引先がそのうちの一軒です。今のペースで使用した場合、少なくとも1年分はあります。比較的小規模な工場です。当社の発注を含めて数社しか取引がありませんが、現状では新しい取引先との取引は考えていないとの事です。
ただし、今後、在庫の減少に伴い単価が上昇してくる可能性があります。色合わせ、長尺対応の問題も少なからず出てくるでしょう。ご発注に際しましては、あらかじめお問い合わせいただきますようお願いいたします。
代表取締役 清水 剛介