”六方石”で供養塔 2017年2月1日 今日、工場では供養塔に使う”六方石”をカットしています。自然な感じを出したいということで”六方石”をそのまま六角形で使用します。 花立・線香立も小さめの”六方石”を使用します。 台石はサビ石でビシャン仕上げで作ります。最近では、磨き製品が多い中・・・・これもありかなと思います。 稲垣より
流れは、国内加工ですか・・・・ 2017年1月31日 今週に入って国内加工の見積もりが増えたような気がします。 先週、26日にこのブログで日本材の在庫料を載せてそれを見た方が”国内加工の見積もり”依頼をくれたのですかね・・・・・・そうだったらうれしいですね 牛岩・天山・吹雪・紀山等 原石豊富に持っています。今ならまだ”.春彼岸”に間に合います。急がないと・・・・・・ 稲垣より
経年変化・・・・ 2017年1月30日 今日ある墓地で見ました、大正6年製の墓石・・・・1917年生まれです。 これは、愛知県産の”青石”ですかね・・・・まだまだ若干の光沢はあります これは、愛知県産の”白御影”ですか?・・・・・表面はかなりガサガサになっていますが、文字は読めます。 同じ頃に作っているのに表面がかなり違いますね。でも100年経っても同じように文字は読めます。だからお墓は、石でできているんですね・・・・・・ 稲垣より
新旧 事務所 2017年1月29日 現在の本社事務所が完成してまるっと6年が経過しました。寒いこの時期に引っ越しでしたね。 快適な環境で仕事が出来ることに感謝ですね。 懐かしい絵が出てきました。今も残っています。養成校時代弊社で修業した方は、ご存知ですよね・・・この絵・・・・ 中央は、今亡き”会長”です。 稲垣より
こんな加工もしますよ・・・ 2017年1月27日 今日は、弊社の工場で仕事・・・・大きな自然石に額加工の依頼 切削機を使うこともできないので、ひたすら手で作業・・・・時間もかかりますし・・・・汚れます。 でも仕事です。ありがたいですね・・・・・ 結果は、見せられないのですが綺麗にできました。これで字彫も上手くいくでしょう。 稲垣より