清水組 情報発信ブログ

10年ひと昔

              ”10年ひと昔”とはよく言いますが、愛車TOUAREGももうすぐ購入後10年がたちます。あまり見かけない車なので、自分としてはそんなにも古臭い印象はありません。とうとう10年たってしまったのかとは思いますが、、、。ちょうど10万キロを超えたので一つのくぎりとして写真を撮っておきます。 もうあれから10年も経ってしまったのかと思う事がたくさんあるのは、私がそう考えるに値する年齢に達してきたからなのでしょうか? この車を買ってから、もう10年経ってしまったのか!ゴルフ場で転んで左腕を骨折してから、もう10年も経ってしまったのか!厦門事務所を引っ越ししてから、もう10年も経ってしまったのか!会社の経営状態がまずまずいいからそろそろ新しい事務所を建てようかと決意してから、もう10年も経ってしまったのか! 10年間で髪も薄くなり、腹も出っ張り、ドライバーショットも飛ばなくなってきたけど、もうひと頑張りしないといけませんね。 清水 剛介          

岡崎の石工業の歴史について

清水組石材工業(株)に入社して半年余り、“石”についての知識はまだまだ勉強ばかりです。今日は岡崎と石工業の歴史について調べてみました。 1590年田中吉政が岡崎に入城しました。彼による城下町整備が石工業の発展の始まりとされているそうです。その際に河内、和泉から呼び寄せた優秀な職人が定着したとのことです。 そして、岡崎近辺の良質な花崗岩の産出もあり、また、矢作川から三河湾へと抜ける流通の地の利を活かして発展を続けたとのことです。昔は今のような車社会ではないので、船での運搬が肝だったようです。 伝統産業である石工業。やはり様々な興味深い歴史ストーリーがあり、もっともっと調べてみたくなりました。 私自身、小さな力ではありますが、岡崎の石工業の長い歴史に関われることに喜びを感じ、ますますの発展に貢献をしていきたいと思います。 写真は岡崎城です。    (日高利広)

初投稿

はじめまして。 清水組で営業アシスタントとして働かせて頂き、早一年半経ちました。。。 が…!!石材のこと輸入のこと、その他色々 こんなにも覚えることがたくさんあるとは((;汗 なので、しばらく素人目線でしかブログ発信できないと思いますがよろしくお願いします!!   最近、ペットを飼われている方は沢山おられると思います。 それに伴い、ペット供養墓のご依頼もたびたびあります。 家族同様きちんと供養してあげたい、自分のお墓の横や いつも傍に置いておきたいなど色々なご事情でペット供養墓の形があると思います。 先日、こんな可愛らしい犬の供養墓のご注文がありました。 ほぼ手のひらサイズで卓上タイプのものです。 いつも身近に感じられて、石種のもよりますが費用もそんなに高くはない気がします。 生前のペットのお写真をそのまま彫りたいということでそのお写真をお借りし、 ペットのお顔を影彫りしました。 飼い主の方もこれなら喜んで頂けるのではないでしょうか。        

佐賀県産 天山石 新たな等級誕生!!

多くの石材店様にご愛願いただいています佐賀県産の天山石に新たな等級が誕生しました。

その名も天山石(紺碧)です!!

色合いを科学的に検証し、一定以上の基準に合格した石のみが超特級材「紺碧」となります。

高級和牛のようにデータによる品質管理・シリアル番号管理もされております。

従来の特級材よりも目がキメ細かく、色も非常に濃い超特級材にふさわしい石です。

サンプルを多数ご用意しておりますので、各営業員にお問い合わせ下さい。

青山善正

ドイツ旅行

有給休暇を使ってドイツへ行って来ました。 ケルン大聖堂 !! デカ過ぎて画面に収まらない □□□□ さすが石の文化。 すごい重厚感。 首が痛くなります。             次はノイシュバンシュタイン城  美しいです。                      ディズニーランドのシンデレラ城のモデルと言われていますが、私はリボンの騎士を思い浮かべます。 懐かしいです・・・・・ 次回からは真面目なブログに戻ります。   平井

このページのトップへ