清水組 情報発信ブログ

岡崎の八丁味噌

当社所在地愛知県岡崎市。

愛知県と言えば、味噌カツ、味噌煮込みうどんといった名物料理から「味噌」のイメージを持つ方も多いかと思います。中でも岡崎市は「八丁味噌」の生産地として有名です。岡崎城から西へ八丁離れた八丁村(現在の八帖町)で作られていた味噌。これが「八丁味噌」です。

八丁味噌は長期保存可能で、寒暑にも変味せず、持ち歩くのに便利として質実剛健として知られる三河武士の兵糧として重宝がられたそうです。

現在も八帖町には「カクキュー」と「まるや」が古くからの伝統を守り営業しています。上記2社では工場見学も行われており、原料は塩と大豆のみ、添加物は一切使用しない、二夏二冬を超えて出来上がるといったこだわりの製法が見られます。うれしいお土産ももらえるかも。

工場見学の後には岡崎市で八丁味噌料理を楽しむのもあり。「岡崎まぜめんプロジェクト」という催しがあり、様々な飲食店でうどん・パスタ・中華めんなど、八丁味噌を使ったメニューも楽しむことができますよ。是非ご賞味あれ。

日高

体調

今年、暖冬ですが急に寒くなる日もあり…みなさま、体調は崩されていませんか?

最近雨も振っておらず乾燥が続いて全国的にインフルエンザ大流行しています。

どこへ行くにも予防にマスクをして出掛けるようになり、

我が家でも子供用と大人用のマスクのストック、手洗いうがいを徹底しております。

風邪を引かないよう乾燥しないように喉も潤いもかかさず…

肌も乾燥するので辛い時期…

まだ寒い日が続きますのでみなさま、体調には気を付けてくださいね。

 

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

昨年中は大変お世話になりました。

本年も皆様のご要望にお応えし、満足して頂けるように精進する決意です。

なにとぞ変わらぬご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

青山善正

 

 

平成30年 お疲れ様

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一年お疲れ様の忘年会

うなぎの串焼き 美味しかったぁ~

生ビールもいいけど、女子には柑柑割が人気でした。

みなさん 本当にお疲れ様でした。                           hirai

中国の結婚式

 

 

 

 

 

ちょっと前の事になり恐縮ですが、中国で結婚式に参列してまいりました。厦門で結婚式に出たことはありますが、今回は湖北省の省都武漢から車で2時間ほどの山あいの小さな村での結婚式です。まず、何を着て行けばいいのかが分かりません。厦門でのときはほとんど日本と同じでした。いつも泊まる厦門のジンミンホテルではたびたび他人の結婚式に出くわしていたので、何となく雰囲気を想像することができ大きな心配はいりませんでした。今回は要領が少し違うようでして、あらかじめ聞いた当社厦門事務所の職員からの情報だと皆普段着だとの事です。しかし、ネクタイぐらいは着けていかないとカッコ悪いなと思い、普段は着けたことの無い赤色のネクタイを買って出席してまいりました。日本ですと結婚式は白いネクタイですが、こちら中国では白と黒はともに葬式(ご不幸)があった時の色です。結婚式とかの時は赤色か黄色がいいようです。結果を申しますとネクタイを付けていたのは、私ひとりでした。司会者も新郎、新婦の親族たちも誰一人としてネクタイを付けていませんでした。ちなみに日本人を含む外国人は私だけです。最初に爆竹や花火で大いに盛り上がり、新郎新婦の紹介に始まり、来賓の紹介(私を含む)、そのあとは芸人さんがお祝いの獅子舞の披露等の余興、飲めや歌えやで3時間程の式でした。堅苦しさは全くなく、みんなで楽しみましょうといった感じです。なかなか新鮮さを感じた式です。

新郎のお父さんは、当社取引先工場の社長です。私が厦門に事務所を作って以来の16年を超えるお付き合いです。長い取引を通じてこうやって公私にわたってお付き合いをさせていただく間柄になってまいりました。

この会社を含め中国での取り引き工場は皆10年以上のお付き合いです。ビジネスだけでなく、お互いに一人の人間として尊重しながらお付き合いをしています。今後も長いお付き合いの中で、共存共栄を図れるように頑張ってまいります。

清水 剛介

このページのトップへ