清水組 情報発信ブログ

流れは、国内加工ですか・・・・

今週に入って国内加工の見積もりが増えたような気がします。

先週、26日にこのブログで日本材の在庫料を載せてそれを見た方が”国内加工の見積もり”依頼をくれたのですかね・・・・・・そうだったらうれしいですね

牛岩・天山・吹雪・紀山等 原石豊富に持っています。今ならまだ”.春彼岸”に間に合います。急がないと・・・・・・

稲垣より

経年変化・・・・

今日ある墓地で見ました、大正6年製の墓石・・・・1917年生まれです。

これは、愛知県産の”青石”ですかね・・・・まだまだ若干の光沢はあります

青みかげ

 

 

 

 

 

 

 

これは、愛知県産の”白御影”ですか?・・・・・表面はかなりガサガサになっていますが、文字は読めます。

白御影

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じ頃に作っているのに表面がかなり違いますね。でも100年経っても同じように文字は読めます。だからお墓は、石でできているんですね・・・・・・

稲垣より

 

新旧 事務所

現在の本社事務所が完成してまるっと6年が経過しました。寒いこの時期に引っ越しでしたね。

CIMG6190

 

 

 

 

 

 

快適な環境で仕事が出来ることに感謝ですね。

CIMG6192

 

 

 

 

 

 

 

 

懐かしい絵が出てきました。今も残っています。養成校時代弊社で修業した方は、ご存知ですよね・・・この絵・・・・   中央は、今亡き”会長”です。

CIMG5399

 

 

 

 

 

稲垣より

 

こんな加工もしますよ・・・

今日は、弊社の工場で仕事・・・・大きな自然石に額加工の依頼

切削機を使うこともできないので、ひたすら手で作業・・・・時間もかかりますし・・・・汚れます。

でも仕事です。ありがたいですね・・・・・

1月27日ブログ

 

 

 

 

 

結果は、見せられないのですが綺麗にできました。これで字彫も上手くいくでしょう。

稲垣より

月刊石材

月刊石材さんから先日取材を受け7月号に当社の記事が掲載されました。日本材で日本の国内工場加工をしている墓石製造会社に対する取材です。数多い岡崎産地の工場から当社が選ばれたのは非常に光栄なことです。逆に考えると、岡崎産地と言えどもずいぶん加工場が減ってしまっているので当社以外に選択肢が少なくなってしまっているとも言えます。

当社の石材問屋としてのカテゴリーはどこに分類されると思いますか?製造業ですか、貿易業ですか、建築業ですか、それとも流通業ですか?私は一貫して、墓石製造業だと答える事にしています。作ることの経験と実績が貿易、流通、建築の基礎となっています。作ることの経験が基礎になり、中国への発注図面を書いています。作った経験のある職人の見方で検品しています。そして、流通、工事へと100年の経験則がフィードバックされ、お客様である石材店様へ製品が届きます。今後も私がこの会社の責任者である限り、作り続けたいと思っています。

清水 剛介

b

このページのトップへ