清水組 情報発信ブログ

日本材が注目されてます

このところ、日本材が売れていると実感しています。原因は何なんですかね? 一つには中国材のいいものが取れなくなってきた事。そして、インド材と比べて単価的に遜色ない価格帯の石材があること。何より、販売店様(石材店様)が日本材を使う努力をし始めたこと。 当社では、長きにわたって日本材を辛抱強く使ってまいりました。各鉱山との信頼関係は深く、材料の調達には絶対の自信を持っています。今後も日本材の流通に力を尽くしていく所存です。 下の写真は深山ふぶきの鉱山です。それにしても髪の毛薄くなったな。 代表取締役  清水 剛介      

厦門訪問

先日弊社中国オフィスへ初めて行ってまいりました。 また、それに合わせていくつかの中国の加工工場にも訪問させていただきました。 中国の工場で驚かされるのはやはりその規模の大きさ。常に多くの人が動き、大量の物品が作られています。日本国内では見られない工場の様子に新鮮な気持ちが感じられました。 また、これは中国というよりも厦門独特の慣習と思われますが、どこに行っても代表の方が私たちにお茶をふるまってくださいます。福建省ということで烏龍茶で良く知られた地域、そんな土地柄でしょうか。常にこちらに目を向け、茶杯が空にならないように、かつ熱いお茶がふるまえるように常に気を配っているようでした。そのようなもてなしの心に感銘を受けました。このような気配りの姿勢は見習わなければいけないと強く感じました。 私共、清水組石材工業株式会社は様々な中国の方々と協力して業務を行っております。日本人、中国人お互いに切磋琢磨し、石材業界を盛り上げていきたいと思います。 日高

中国の家庭料理を作ってみました!

          この清水組で働きだして中国のことについて興味をもっていたところ 先日、中国家庭料理講座というものがありました。 料理の苦手な私なんですが…苦笑 知人と一緒に参加してみることに。 家庭料理ということで、家庭の冷蔵庫の中にいつもありそうな簡単な材料で作るので、 本格的な中華料理ではないです。 『ごま団子』と『餃子』なんですが、日本人が思う想像とは 違うものだったのが衝撃的でした!! 『ごま団子』は小麦粉で代用しごまあんを詰めて茹でたものです。 餃子は焼売のように丸く包むようにして香りづけにごま油で焼いたものです。 完成した見た目が本当に微妙なのもあるんですが…苦笑 こんな感じで簡単アレンジし、おやつなどになるんだそうです。 次回、中国語講座があれば参加してみたいと思います。 濱      

銘石サンプル

季節の変わり目で体調管理が難しい季節になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今日は当社で独自に銘石サンプルという販売促進ツールを作りましたので、ご紹介させて頂きます。               当社取り扱いの主要国産石8石種をピックアップして作成しました。 中を開くとこのように石のサンプルと左にその石の鉱山の写真と説明が書いてあります。             またこのように商談テーブルやカウンターの上に並べるとディスプレイとしても活用出来るかと思います。               この販売ツールを活用して頂ければ国産石が外国材よりもブランド力があり、また素性が明らかになっていることなどが石の付加価値になり安心してご購入して頂けるかと思います。 ご興味があるまたは現物を手に取って見たいなどありましたらお気軽に各営業員にお申し付け下さい。

青山 善正

   

現場工事お疲れ様 !!

弊社では注文製品の施工もしています。 現場工事担当者が愛知県内から浜松まで、様々な霊園・墓地の工事をします。 遠い現場は道路の混雑を避けて、早朝出勤です。 お疲れ様。 最近、墓じまいの撤去工事が増えてきました。 メディアでもよく報道されていますね。 さまざまな理由、考えがありますが新設の工事は「これから墓を守っていく」という前向きさが感じられて嬉しいです。 ご注文頂けたお客様に感謝です。     ヒライ          

このページのトップへ